窓の防寒対策はどうするべきか

建物の風通しと共に、熱や冷気の調節に欠かせないのが窓の存在です。実際に建物の熱の出入りの約4割を占めるのがこの部分であり、建物の防寒対策をするのであれば、まずここから始めるのが効率的にも優れていると言えます。それでは防寒対策にはどんな工夫やアイデアがあるのでしょうか。まず比較的容易にできるのが、カーテンを厚手にすることです。

カーテンには遮光や遮熱といった機能がありますが、冷気の侵入を防いで、室内の温度を一定に保つ機能もあります。特に生地の密度が濃い厚手のタイプを選ぶことで、一層高い効果が期待できるでしょう。同じく容易に防寒対策できるのが、窓際を温めることです。普段から室内で使用しているストーブや温風ヒーターといった暖房器具をそこに設置することで、冷気を温暖な空気に変えることが可能になります。

ただしカーテンや干してある洗濯物に引火するおそれもあるので、火災にならないように十分に注意を払うことが必須です。もう少し手間をかけるならば、断熱シートを貼るのもよいでしょう。ホームセンターや通販などでは、手頃な価格帯で市販の断熱シートを売っているので、それを購入して窓ガラスに貼るだけでOK。大きな工事も要らないので、直ぐに試す価値があります。

もっと徹底的に防寒対策を施すならば、二重窓に変えることです。2枚の窓ガラスの間の空気層が冷気をシャットアウトし、同時に室内の温度を逃しません。建物全体の断熱性を大幅にアップすることが可能です。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*